出産前の髪型はどう決める?妊娠中・産後の髪質の変化に備えるコツとは?髪型のおすすめと美容院に行くタイミングはいつがベスト?

人気記事
スポンサーリンク

妊娠・出産を経験すると髪質が変化するということを先輩ママから聞くことが多いかと思います。

どうして、髪質は変化するのでしょうか。そして、その原因を知ったとき、妊娠・出産に向けて髪の毛にできることはなんでしょうか。

この記事ではそのような疑問にお答えします。この記事を読むと次のことが分かります。

  • 出産前の髪型はどう決める?妊娠中・産後の髪質の変化に備えるために知っておきたいこと
  • 出産前にショートにしたい人必見!髪型のおすすめと失敗しないコツ
  • 出産前に美容院に行くタイミングはいつがベスト?妊婦さんの髪のお悩みに答えます

この記事を読まないと、妊娠・出産により思いがけないヘアトラブルに遭遇するかもしれません。

この記事を読んでいただければ、ヘアストレスフリーな妊娠生活・出産後の生活を送れること間違いなしです。

ではまず、妊娠・出産による髪の毛の変化についてご紹介します。

スポンサーリンク

出産前の髪型はどう決める?妊娠中・産後の髪質の変化に備えるために知っておきたいこと

出産前の髪型を決めるにあたって、妊娠中から出産を経てどのように髪質が変化していくか知っておきたいものです。ここでは妊娠・出産による“髪の毛”について知っておきたいことを紹介します。

まず、妊娠中とくに妊娠初期に髪質の変化を感じる方が多いです。髪がパサついてきたり、コシがなくなったり、細くなったりという声が多く聞かれます。

これは、妊娠により赤ちゃんに体中の水分やビタミン・ミネラルなどの栄養が集められ、髪の毛に栄養が行き渡らないことが原因とされています。

一方で女性ホルモンの影響により毛量が増えるという場合もあります。私の場合はもともと毛量が多いですが、妊娠によりさらに毛量が増えてしまったため、髪の毛のボリュームを抑えることが大変でした。

友人などは「妊娠中、髪の毛は特に変わらなかった」という人も多く、妊娠中の髪の変化は人によってわりとバラバラに感じます。

一方で、出産後の髪の悩みは皆さんが口を揃えて“抜け毛”と言います。

これは出産による女性ホルモンの乱れが原因とされています。

妊娠中はお腹の赤ちゃんに全力で栄養を集めていたところ、出産で急に赤ちゃんがお腹の外に出てしまいます。

今度はお母さんの体の修復をしなきゃという状態になっており、通常では考えられないほど母体は変化していますので、それだけでいかに女性ホルモンが乱れるか想像できるかと思います。

私も産後すぐは、あまり抜け毛はないかなと思っていたのですが、育児のストレスも相まってか、産後2週間当たりから3ヶ月くらいまで、とんでもない量の抜け毛が発生しました。

ここまで見てきたように、妊娠中・出産後の髪質の変化の原因はお母さんの体の中にあるので、髪の毛を外からケアするだけではなかなか対処しきれないです。

たくさん水分補給をすること、栄養バランスのとれた食事をとること、ストレスを溜めないようしっかりと休養をとること(これが一番難しいのですが…)、これらを行って体の中からケアしてあげることが大切ですね。

出産前にショートにしたい人必見!髪型のおすすめと失敗しないコツ

出産前、人気の髪型の一つがショートヘアです。ここではショートヘアを美容院でお願いするときのポイントをご紹介します。

ショートヘアにしたい理由はおそらく、ヘアセットにかける時間を短縮したい、育児で邪魔にならないようにしたいと言ったことでしょう。

実はショートヘアは切り方を間違えるとロングヘアよりもヘアセットが大変になります。

美容室での簡単なお願いの仕方は「乾かすだけでセットできる髪型」これだけで、ヘアセットが大変にならない髪型に仕上がるかと思います。

もう少し詳しく解説すると、ショートのヘアセットが大変な理由は毛先がそろっている状態を保つのが難しいためです。

ヘアカットした段階では整っていても、その後しばらく美容院に行けないかもということを考えると毛先はパッツンと切るのではなく、動きが出るように切ってもらうのがコツです。

私もショートにしたいと思ってショートヘアのイメージを探してみたとき、そのほとんどは毛先や前髪が揃っているのです。

そのような髪型は可愛くて理想的ですが、でもそれは切りたてだけの話。この髪型を維持するのは無理だろうなと思い「なかなかヘアカットには来られないと思うので、乾かすだけでセットできて動きがある感じで」と美容師の方に伝えてヘアカットしてもらいました。

その後、妊娠中・出産後のヘアセットのことを思い返すと大正解だったなと思いました。

出産前に美容院に行くタイミングはいつがベスト?妊婦さんの髪のお悩みに答えます

出産前に美容院に行って髪の毛をサッパリしておきたいと考える方も多いでしょう。では、妊娠中いつ美容院に行くのがいいのかご紹介します。

出産前、最後のヘアカットは8~9ヶ月目に予定しておくのがベストかと思います。

妊娠5ヶ月目を過ぎてくると、つわりも落ち着いてくるので外出しやすくていいのですが、この時期に切ると、間違いなく出産前にもう一度美容院に行きたくなります。

妊娠中は女性ホルモンが普段と違う動きをしているため、髪の毛も通常より早く伸びるように感じます。

10ヶ月、臨月に入ってからはあまり無理をしないほうがいいため、出産前ギリギリの8~9ヶ月が最後のヘアカットにはベストタイミングということになります。

私の場合は10ヶ月に入るギリギリのタイミングを最後のヘアカットにしようと決めていました。

出産前最後のヘアカットのタイミングで新しい髪型にチャレンジするのもなあと思ったため、つわりが終わってすぐ5ヶ月目くらいにバッサリとショートカットにしてもらい、出産前最後のヘアカットでは少し整える程度にしてもらいました。

その方が出産直前のヘアカットを短時間で済ませることができ、体への負担を軽減できるため、妊娠中のヘアカットはつわり直後と臨月直前の2回行くことをおすすめします。

まとめ

この記事では以下のことをお伝えしました。

  • 妊娠・出産による髪質の変化の原因と対策
  • 出産前にショートにしたい人のための髪型のおすすめと失敗しないコツ
  • 出産前に美容院に行くタイミングは8~9ヶ月目がベスト

この記事を読んでいただければ、ヘアストレスフリーな妊娠生活・出産後の生活を送れること間違いなしです。

タイトルとURLをコピーしました