出産祝いで本気で嬉しいママ用のプレゼントは?自分では買わないものでママへご褒美!欲しいものランキング!いらないランキング

人気記事
スポンサーリンク

出産祝いをあげるときに、何をプレゼントすれば喜ばれるのか迷いますよね

出産祝いを選ぶとき、赤ちゃんの物を贈ることが多いですが、ママ向けのプレゼントもおすすめです。

しかし、何をあげたら本気で嬉しいのか、みんなはどんなものをあげているのか気になりますよね。

この記事では、ママ用の本気で嬉しい出産祝いのおすすめを調査し紹介をしていきます。

逆に、あまり嬉しくなかったアイテムについても、紹介をしているので出産祝いの参考になりますよ。

さらに、筆者である私が実際出産祝いでもらって嬉しかったアイテムも紹介しますね。

スポンサーリンク

ママ用の出産祝いに迷ったらこれ!本気で嬉しいと喜ばれるアイテム

出産を頑張ったママにどんな出産祝いをあげればいいのか迷う方も多いですよね!

迷ったらぜひ、参考にしていただきたいアイテムを紹介します。

おいしい食べ物

おすすめは、「Soup Stock Tokyo」です。出産後のお母さんは、体力的にも自分のご飯を準備することが難しいですが、サッと準備出来ておいしいものが食べれると嬉しいですよね。

「Soup Stock Tokyo」は自分ではなかなか買わないので、出産祝いにおススメですよ。

リラックスグッズ

出産後、なかなかゆっくりする時間がとれなかったり、ホルモンバランスのせいでメンタルもボロボロになってしまうので、少しでもリラックスできるものがいいですね。

アロマディヒューザーや、香りのいいボディークリームなどがおすすですよ。スキンケア類は合う合わないなどもあるので、好みがわかっている友達にはおすすめだと思います。

いかがですか?少しですが、ママが喜ぶアイテムを紹介しました。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

ママ用の出産祝いで喜ばれるものは?私が実際に貰って嬉しかったものを紹介します

私が実際もらって嬉しかったものを、紹介しますね。

それは、「スイーツ」です!妊娠期間は、体重の事を考えたりすると、なかなか甘いものを食べられないママも多いと思います。私も、助産師さんから体重について毎回注意をされていたので、出産後は我慢せずにスイーツを食べられることが幸せでした。

もし、妊娠中に甘いものを我慢しているママさんへは、ママ用の出産祝いでママの好きなスイーツをプレゼントしてみるのもおすすめですよ。

 

出産祝いはママへご褒美!ママたちが「気が利く」欲しいものランキング

ママたちが出産祝いでもらって「気が利く!」ととても嬉しかったものをランキング形式で3つご紹介しますね。

 <1位 野菜スープ>

 レンジでチンをしてすぐに食べられる、野菜スープは産後のママにとても喜ばれます。

先ほども紹介をした、「Soup Stock Tokyo」や「MOTTO」などが人気ですよ。

<2位 Amazonギフト券>

 出産祝いなどで沢山ものをもらったりするので、Amazonギフト券だと必要なものに使えるので

 とても喜ばれるようですよ。さらに、家にいながら買い物ができるので、産後すぐのママにとって 

 すごく役に立ちますよね。

<3位 離乳食作りに使えるブレンダー>

こちらは、とても実用的ですよね。特に1人目の出産後のママは持っていないことも多いので、離乳食が始まる前にプレゼントすると、とても喜ばれそうですよね。さらに、ブレンダーは離乳食が終わった後幼児食や大人のご飯でもとても時短になるキッチンアイテムなので、おすすめですよ。

いかがですか?ママ向けには、少し実用的なものが喜ばれる傾向があるようですよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

出産祝いに自分では買わないものをチョイス!ママが感謝する素敵なプレゼント

出産祝いでは、なかなか自分では買わないものをもらうと嬉しいですよね!

私が、実際もらって嬉しかったものは「バスローブ」です。

とくに、子供とおそろいで着られるバスローブもあるのでとてもおすすめですよ!

赤ちゃんが小さいうちより、ちょっと大きくなって動き出したときにとても役に立つんですよ!

お風呂をでて動き回る子供の体を拭いて、保湿をして、服を着せて・・・・となかなかママが自分の体を拭く時間がないので、バスローブがあるとサッと羽織るだけで体が冷えることもないんです。

さらに、バスローブは自分で買おうと思っても、なかなかいいお値段がしますし、「わざわざ自分で買うならいいか・・・」と思う方も多いと思うので、プレゼントに最適だと思いますよ。

 

出産祝いに注意したいものはこれ!ママの不満を引き起こすいらないものランキング

せっかく出産祝いのプレゼントは、ママに喜んでもらいたいですよね!

なので、逆に貰って困るもの・出産祝いでいらないものをランキング形式でご紹介をします。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

<1位 洋服> 

これは、もらって嬉しい出産祝いにも入るかもしれないですが、なぜもらって困るもの1位なのか説明します。一番多い理由として「趣味じゃない服だった」という意見がたくさんありました。赤ちゃんの洋服はママの趣味が、結構反映されるのでママの趣味が分からない場合は避けた方が無難ですね。

さらに、あげたいときは「どんなのが欲しい?」と聞いてみてもいいかもしれませんよ。

私は仲のいい友達は、「何が欲しい?」と聞いて、少し良い洋服をプレゼントしたこともあるので、聞くのが1番安心ですね♪

<2位 おくるみ>

こちらも、喜ばれそうな出産祝いですが、ママを困らせる理由がこちらです。

「おくるみは沢山もらったから、他のものが良かった」「もらった時には、月齢が進んでいて、あまり使う時期ではなかった」という意見がありました。

おくるみを使う方は、何枚あっても困らないものですが、出産祝いとして被りやすいので注意が必要ですね。こちらも、聞ける関係であれば「おくるみっている?」などきいてみてもいいでしょう。

<3位 マザーズバッグ>

こちらは、「自分で好きなバッグを選びたかった」「出産前にマザーズバッグは準備をしていて、マザーズバッグ複数個はいらない」などの意見がありましたよ。

こちらも、ママの趣味やトートバッグ型・リュック型など用途によって欲しい形が色々なところも、もらって不満に思ってしまう理由かもしれませんね。

もし、あげたいおススメのマザーズバッグがある場合は、事前に「こんなのどうかな?」など聞いてみるのが1番安心ですね。

<4位 靴>

靴もステキなプレゼントですが、こちらは「サイズが合わなかった」「ファーストシューズは自分たちで選びたかった」などの意見がありました。

実際、私の子供も、足が分厚くて入らないメーカーの靴が結構あったので、靴は試着をして履く方がおすすめなので、出産祝いでは避けた方が無難ですね。

<5位 ミトン

赤ちゃんが、自分で顔などを引っ掻くことを防いでくれるミトンですが、こちらは「使わなかった」という意見がたくさんありました。

実際、赤ちゃんを育てながらミトンを使うか使わないか決めるママも多いと思いますし、つけても赤ちゃんが嫌がってしまうケースも多いようなので、出産祝いとしては避けた方が無難でしょう。

以上のように、あまり出産祝いとしてあまり喜ばれないケースもあるので、参考にしてみて下さいね。

まとめ

出産祝いにママ向けのプレゼントを選ぶときには、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

  • 本気で喜ばれるアイテムは、おいしい食べ物、リラックスグッズ、野菜スープ、Amazonギフト券、離乳食作りに使えるブレンダーなどです。
  • 逆に困るものは、趣味が合わない洋服や靴、出産前に準備しているおくるみやマザーズバッグ、使わないミトンなどです。
  • 私がもらって嬉しかったものは、スイーツとバスローブでした。特に子供とおそろいで着られるバスローブは、出産祝いにおすすめですよ。

この記事では、ママ用の出産祝いのおすすめを調査し紹介しました。出産祝いを選ぶときの参考になれば嬉しいです。もし、出産祝いに迷ったら、「Soup Stock Tokyo」や「MOTTO」などの野菜スープをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました