「ちょっと子どもに遊んでてもらって、家事や自分のことを進めたい!」
「外出先におもちゃを持っていきたいけど荷物は増やしたくない!」
なんてときありますよね。
そんなときにおすすめなのがスライドパズルです。
スライドパズルの正式名称はスライディングブロックパズルといいます。
ピースをはめこんで絵柄を完成させるよく耳にするパズルではなく、ケースの中に配置されたコマを、空所を利用して動かしながら目的の配置にするパズルです。
スライドパズルは時間と労力がある程度必要なため、子どもが集中して時間を稼いでくれること間違いなし!
そして何より軽いものが多いため外出時の持ち運びに便利です。今回は100均で買えるスライドパズルの種類や特徴、効果的なとき方をご紹介します。
スライドパズルで楽しく脳トレ!100均で買えるおすすめ商品
15ゲーム
またはスライドパズル
画像は拾いもの pic.twitter.com/Xkq0E6TQtt— 彩珠華&ショッカー (@asuka00818) July 24, 2023
スライドパズル(110円)セリア
ランダムに並べられた数字のコマをスライドさせて順番にならべていくパズルです。
約10.8㎝×8.9㎝×0.6㎝という手に収まるサイズで、パズルは落ちないようになっているため持ち運びに便利です。
酔わなければ車内の暇つぶしや、レストランなど外出先の待ち時間などに最適ですね。
パズルDE脱出ゲーム 対象年齢3歳から(110円)ダイソー
箱の裏に遊び方が記載されています。配置図にあるようにブロックを置き、サメとブロックをスライドさせることで船を脱出させるゲームです。
長いブロックや短いブロックに自分でシールを貼ってコマを作成するため、指先を使う練習にもなりますし、遊ぶ前からウキウキすること間違いなしです。
説明書を見ながら自分でゲームを作るという経験はあまりできないので、110円でそれができるのはとてもいいですよね。
配置によってステージが異なり全部で18ステージまであるため、数日はこれで遊んでくれそう。大きさもコンパクトで邪魔には外出時に邪魔にはなりませんが、ブロックは固定されないため落ちないように袋などに入れて持ち運ばなければなりません。
また、飲み込んでしまう恐れのある赤ちゃんが周りにいる場合は、必ず大人がそばで見守るようにしましょう。
ダイソーには以前は「スライドパズルマリン」と「スライドパズルカーリング」という商品が販売されていましたが、現在は販売されていません。
セリアのスライドパズルが子供に大人気!遊び方やメリットを紹介します
セリアでスライドパズル買ってきてずっとやってる pic.twitter.com/J1w810hNQc
— いけやん (@ikeda_aka) August 27, 2021
上記でご紹介したセリアで買えるスライドパズルが現在子どもたちに大人気!一体その理由は何なのでしょうか?
セリアのスライドパズルはいたってシンプルなのが特徴のひとつです。数字が書かれたコマがランダムに並んでおり、空所を利用してそのコマを動かし、数字を順番通りに並べていくというゲームです。
遊び方はシンプルですが、いざやってみると意外と難しくてあっという間に時間が過ぎてしまいます。
スライドパズルで遊ぶメリットは、3つあります。
- 数字を自然と覚えられる
- 集中力が高まる
- 推測能力が身につく
1つ目は数字を自然と覚えられることです。まだ数字を覚えてない子や覚えたての子でも、遊びながら楽しく数字に触れることができます。
2つ目は集中力が高まることです。大人でも熱中してしまうくらい、スライドパズルは頭をフル回転させて遊びます。静かな場所でもにぎやかな場所でも一つのことに集中できる力が身につくのはありがたいですよね。
3つ目は推測能力が身につくことです。スライドパズルは何度も何度もコマを動かして遊びます。動かしていくうちに、「このコマを動かせばほかのコマが動かせる」、「ここを動かすとあのコマが動かせない」など先のことを考えられるようになっていきます。
やっていくうちに日常生活でも物事に先の見通しがついたらいいですよね。
スライドパズルで脳トレ!無料で遊べるおすすめアプリ5選
100均で手軽に安く買えることが人気の理由でもあるスライドパズルですが、近くに買える場所がないという方にはスライドパズルのアプリがおすすめ。
スマートフォンにダウンロードしておくだけでいつでもどこでもプレイすることができます。おすすめのアプリ5選をご紹介します。
PUI PUI モルカー もぐもぐパーキング
かわいいモルカーたちを動かしてパーキングから出してあげるパズルゲームです。
モルカーは上下にしか動かせないので、移動させる順番をじっくり考えるのがクリアのコツです。制限時間もなく、自分のペースで遊べるのが嬉しいポイントです。
ステージをクリアしていくとコインが貯まっていきます。獲得したコインでガチャをまわすと新しいモルカーをGETできます。。モルカーは”モルランド”に自動で配置され、元気に動き回る姿など愛らしい一面を見ることができます。
「都会の街」や「さばく」、「オタクの街」など色鮮やかでかわいらしく華やかなステージがたくさんあり、飽きずにプレイすることができます。
ナンバーパズル 数字ジグソーパズルゲーム
ボード上にある数字を、左から小さい順に並び替えるシンプルな王道スライドパズルです。
カジュアルなものからから脳トレステージまであり20種類以上のミニゲームもあります。迷ったらまずこれを入れておけば間違いないアプリです。
スライディングブロックパズル
7×7マスの複雑なスライドパズルです。徐々に写真の全貌が見えてきて完成させなければ気が済まなくなります。
こちらのアプリでは、パズルを思い出の写真に変更できるため、自分だけのパズルを作成することができます。お子様も自分の写真や思い出の写真がパズルになっていたら喜びますよね。達成感と感動が同時に押し寄せるアプリです。
ぐでたまのすたんぷだり〜&パズル
半熟よりもぐでっとしたサンリオの大人気キャラクター「ぐでたま」が登場する、癒し系パズルアプリです。
簡単なスライドパズルなので、小さいお子様でも難なく遊ぶことができます。パズルをクリアして、ぐでたまの可愛くて癒されるスタンプを集めましょう!
また、サンリオピューロランドなどでショップを巡ると、限定スタンプをゲットできるイベントなどもあります。
ブロックから出して – Unblock Me
ブロックを動かして指定された箇所に出す古典的で横道スライドパズルゲームです。
ブロックを動かす際に横向きのブロックは横方向に、縦向きのブロックは縦方向にのみ移動できます。
出口を塞いでいる邪魔なブロックをどかして通り道を作り赤いブロックを外に出し遊びマステ。リラックスモード、チャレンジモード、デイリーパズルモードの3つがあり難易度も初級からスターターバックまで選択できるので幅広く楽しめるアプリです。
スライドパズルの解き方をマスター!初心者でもわかる基本のコツとテクニック
何度やってもクリアできない・・なんてことありますよね。実は15ピースのスライドパズルには解くコツがあるんです。
初心者でもわかる基本のコツとテクニックをご紹介します。
まずは上段を完成させます。
左上に1,2を並べます。
次に2の横に4、4の下に3を並べます。
なぜかというと、こう配置させることによって、上段の右上に4、そしてその左に3を並べることができます。
そうです基本のコツははズバリ、「バック駐車」です。
同様に2段目もそろえることができます。
3段目、4段目は少し方法は異なりますが、「バック駐車」を意識すれば必ず最後まで並べることができます。ぜひお試しください!
できるんです!パズルでオリジナルの作品を作る方法!100均の材料で簡単にDIYできる方法を紹介
パズルってたのしいけど、いつも同じ絵柄でつまらない、と言い出すお子さんも少なくないはず。
そんな時は100均の材料でDIYをして自分だけのオリジナルパズルを作ってみましょう。
お子さん一人でもできる作業が多いため、夏の工作にも向いています。
今回は好きな写真をパズルにするDIYの方法をご紹介します。
方法はとても簡単で、好きな写真を印刷し、100均のノリ付きパネルに貼り付け、カッターで好きな形にカットしてピースを作るだけです。
枠組みや、ピースの型はダンボールで作成できます。ダンボールを2枚重ねて枠組みと土台を作ります。
枠組みを作らなくてもパズルは完成しますので、必要がなければ作らなくてもOKです。
ピースの数やカットの形次第で難易度を調節することもできるので、お子さんに合わせて作ってあげるのもいいですね。
100均のスライドパズルに関するよくある質問と回答
Q1. 100均で買えるスライドパズルはどんな種類がありますか?
A1. 100均で買えるスライドパズルは、数字やアルファベット、動物や食べ物などの絵柄が描かれたものや、木製やプラスチック製のものなどがあります。また、対戦型のスライドパズルゲームもあります。
Q2. スライドパズルはどんな効果がありますか?
A2. スライドパズルは、空間認識能力や論理的思考力、集中力などを鍛えることができます。 また、ストレス解消や老化防止にも効果があると言われています。
Q3. スライドパズルのコツはありますか?
A3. スライドパズルのコツは、まずは角や端のピースをそろえることです。 その後は、上から順にピースを埋めていきます。 また、ピースを動かす前に、何回動かす必要があるかを予測することも大切です。
まとめ:100均でスライドパズルを買って、楽しく脳トレしませんか?
パズルにもいろいろな種類があり進化していますね。
遊びながら脳トレにもなり、集中力を高められるパズル、ぜひおうちでやってみてください。