最近よく目にするようになったロウカット玄米。
出産後+6Kg増量し、現在ダイエット中の筆者も毎日食べています。
オートミールだと、米化してもやっぱり米感が足りないと思っている方もいるのではないでしょうか。
筆者はそのタイプなので、ロウカット玄米を食べています。
ロウカット玄米がどうしてダイエットに効果的なのか、ダイエットに効果的なのに、太るとはどういうことか、美味しく炊く方法までご紹介します。
ロウカット玄米の驚くべき栄養価と太らない秘訣
ロウカット玄米は、玄米と同等の栄養価があります。白米と比較するとロウカット玄米の方がはるかに栄養価が高いことがわかりますね。
毎食食べるごはんですから、より栄養価が高く、ダイエット効果が得られるものを食べたいですよね。
参照:https://www.toyo-rice.jp/genmai/
ダイエット中に辛いのは食事制限ではないでしょうか。
ロウカット玄米は、普通の玄米の表面についている、ロウ層という部分を取り除いた玄米のことをいます。
ロウ層は、玄米が生育が終わる前水分を吸収しないように、お米を守っている表層です。これがあるために、玄米は白米より水分を吸収しにくく、長めの浸水時間が必要なのです。
しかし、ロウカット玄米はこのロウ層がないので、一般的な玄米よりずっと簡単に炊飯できるのです。
普通の白米のように、炊飯できて、カロリーも糖質も、白米に比べて30%カットなのに、白米感覚で食べることができるので満足感が得られるのです。これなら長く続けられそうですよね。
ロウカット玄米ダイエットの成功者に聞く!太る原因と対策、3つのポイント
ロウカット玄米は、白米に近い美味しさで、しかも低糖質、低カロリーなので、ついつい食べ過ぎてしまい、逆に、太ってしまう方もいるようです。
ここではロウカット玄米ダイエットに成功した方々の声からポイントを3つに絞りました。
SNSより
白米の代わりに3ヶ月間、ロウカット玄米を食べ続け、体重が5kg減量
基本的には毎食をロウカット玄米を主食にした。
1回食べたら4〜5時間は空腹を感じずに過ごせ、間食を減らすことができた
1回の量を100gにしていた頃は間食もあり効果がでなかったが、150gを目安に食べる
ようにしたら体重が減った。
ロウカット玄米を主食に変えてから便秘が改善した
食べ方は、卵かけご飯や納豆かけご飯などで食べていた。
普通の白米より弾力があるのでよく噛んで食べたら満腹感が得られて余計に食べなくなった
YouTubeより 料理研究家 阪下 知恵のBlue Terrace
ロウカット玄米を100gずつ食べつつ、和食レシピでタンパク質をしっかりとって−8kg
1食400〜500カロリーになるように計算してカロリーコントロールしていた
山澤 礼明さんの筋肉チャンネルより
ボディービルダーの方も食事に取り入れているそうです。これは説得力がありますね。
様々な成功者の声から筆者がまとめたロウカット玄米ダイエット成功の3つのポイントは
以下になります。
食べすぎても逆に太ってしまいますし、少なすぎでも間食が増えて太ってしまう可能性があるので、100〜150gの間で調整して摂取すると自分に合う量が見つかりますよ。
タンパク質は筋肉や内臓、皮膚を構成する重要な栄養素です。タンパク質の摂取量が少ないと、脂肪燃焼に必要な筋肉が作られなくなってしまいます。筋肉量が減ると、基礎代謝が下がって痩せづらくなってしまうのです。
そのため、ダイエット中は良質なタンパク質を積極的に摂取しましょうね。よく噛んで食べると、噛むこと自体が、カロリー消費につながりますし、食欲抑制ホルモンが長時間分泌されるので、食べ過ぎを防ぐことができますよ。
ロウカット玄米のデメリットとは?
農薬やヒ素、アブシジン酸、フィチン酸が含まれる、味が美味しくない・・・このようなデメリットがあると言われています。詳しく解説していきますね。
農薬が含まれる
栽培時に農薬が使われている場合、ロウカット玄米にぬかに農薬が残留しやすいと言われています。しかし、販売されている食品には健康を害を及ぼすことがない用農薬などの残留基準が設定されています。
そのため、ロウカット玄米に含まれる農薬の量は、極微量で、安全なんです。
ヒ素が含まれる
土壌や水中には、天然由来のヒ素が含まれているので、多くの農産物や飲料水には微量のヒ素が含まれています。そしてヒ素は糠(ぬか)に残りやすいため、白米に比べて玄米の方がヒ素の含有量が多くなります。
しかし、農林水産省によると、食品を通じて摂取したヒ素による健康への影響は問題ないとされているため、心配する必要はないですよ。
アブシジン酸、フィチン酸が含まれる
アブシジン酸は食品安全委員会より「健康を損なう恐れはないことが明らか」と明言しています。
フィチン酸に関しては、ミネラルの吸収を阻害する働きがあると言われていますが、ロウカット玄米に含まれるフィチン酸によってミネラル欠乏症になるという報告は調べた限り確認できませんでした。
最近では、アブシジン酸は抗炎症作用があり、フィチン酸は抗酸化作用、血栓予防といった体にとても良い影響を与える成分としても注目されてきています。
ロウカット玄米が危険というのは誤った認識であることがお分かりいただけたでしょうか。
味が美味しくない
白米に食べ慣れている方は、玄米を美味しくないと感じるかもしれません。SNSでもいくつかそのような声を見つけました。
玄米を美味しくないと感じる理由は、玄米の表面にあるロウ層が原因です。ロウ層は硬いし、水分の吸収も減り食感がパサパサしてしまうので、美味しくないと感じてしまうようです。
一方、ロウカット玄米は、玄米とは違い、ロウ層を除去してくれているので、白米のように美味しく食べることができますよ。
ロウカット玄米の炊き方のコツ!ふっくら美味しく仕上げる方法
YouTube 毎日ストウブーさん家のStaubto器一より
ゴハンポットを使用して美味しく炊飯
【材料】
ロウカット玄米・・・2合
水・・・3カップ半
【作り方】
①:ゴハンポットに玄米、水を入れる
②:1時間浸水する
③:中火で火にかける。沸騰したら底にくっつかないように剥がすようなイメージで混ぜる
④:弱火で10分火にかける
⑤:火を止めて10分蒸らす
炊飯器の玄米モードで炊く
ストウブを持っていない方は、炊飯器の玄米モードで炊くのがおすすめ!
浸水までのやり方は公式の方法と同じです。ただ炊飯器の玄米モードで炊くだけ。これだけでふっくら炊き上がり美味しいですよ。
筆者もロウカット玄米玄米を夫婦で食べていますが、この炊き方を実践しています。白米のようにふっくらで美味しいと主人も美味しそうに食べていますよ。
ロウカット玄米は白米と比較すると栄養価が高く、それでいて低カロリー、低糖質というダイエットに最適は食べ物です。毎
日の白米をロウカット玄米に置き換えるだけで、簡単にダイエットができますよ。
ロウカット玄米が低カロリー、低糖質だからと言って、たくさん食べてしまっては逆に太ってしまいますので注意が必要です。
ロウカット玄米ダイエットを成功させる3つのコツと美味しく炊く方法を参考に、自分をもっと好きになれる自分になれるようにロウカット玄米ダイエットに挑戦してみてくださいね。
まとめ
ここで、まとめておきますね。
- ロウカット玄米は白米より栄養価が高く、低カロリー・低糖質でダイエットに最適な食べ物
- ロウカット玄米は玄米の表面にあるロウ層を除去しているので、白米のように美味しく炊飯できる
- ロウカット玄米ダイエットを成功させる3つのコツは、1食当たり100〜150g、良質なタンパク質と一緒に食べる、よく噛んで食べる
- ロウカット玄米を毎日の白米に置き換えるだけで、簡単にダイエットができる
ロウカット玄米で太るというのは、単に食べ過ぎが原因です。適量を摂ることでダイエットできますよ!