離乳食のトマトペーストが電子レンジでカンタン!市販のカゴメトマトペーストでもっと楽に!初期からあげられるトマトレシピ

離乳食
スポンサーリンク

離乳食用のトマトペーストは、電子レンジで30秒加熱するだけで、簡単に作ることが出来ます。

トマトペーストというと、湯むきをして種を取って、と手間のかかるイメージですが、栄養もあるので、赤ちゃんに与えてあげたい食材です。

離乳食初期から使える、レンジで作れるトマトペーストのレシピや、トマトペーストを使った離乳食の作り方をまとめました。

スポンサーリンク

電子レンジで簡単!離乳食用トマトペーストの作り方

【材料】
ミニトマト1個

【作り方】
①:ヘタを取って洗ったミニトマトを、粗めの角切りにする
②:耐熱容器に入れ、軽くラップをかけて600Wで30秒加熱する
※加熱が足りなければ、様子を見て数秒ずつ足す
③:熱いうちに裏ごし機や茶こしなどで裏ごしして、皮や種を取り除く

初めてのときは液体の部分を小さじ1杯から与え、アレルギー反応が無いかどうか確認してくださいね。
何かあった時すぐに病院にかかれるよう、初めての食材は午前中に与えましょう。

ミニトマト以外にも、フルーツトマトやミディトマトも甘いので、赤ちゃんでも食べやすくオススメです。

赤ちゃんはすっぱい味が苦手なので、離乳食を作る前に試しに食べてみて、甘いものを選ぶと良いでしょう。

作って余ったトマトペーストは、冷凍保存で1週間保存可能です。製氷トレーに1食分づつ分けて冷凍すると使いやすいです。

解凍して使う時は、必ずレンジで再加熱してから使うようにしましょう。
再加熱の目安は、600Wで20秒程です。

市販品でもっと楽に!カゴメトマトペーストは離乳食に使える?

カゴメトマトペーストは、離乳食にも使えます。
食塩や添加物も入っておらず、皮むきや種取り、裏ごしの手間が無いので、気軽に使えて便利です。

カゴメトマトペーストは6倍に濃縮されているので、離乳食に使う際は10〜12倍に薄めましょう。
また、赤ちゃんは消化器官がまだ未熟なので、必ず加熱して使用してください。

酸味があるので、初めは薄めから挑戦したほうが良いでしょう。

野菜の煮汁や、だし汁で薄めても、味に深みが出て食べやすくなります。

ミルクで薄めることも可能ですが、もし赤ちゃんの苦手な味だった場合、ミルク自体も嫌がるようになる可能性があります。
初めての時はミルクで薄めることは避け、様子を見て試してみてください。

【5〜6ヶ月頃】離乳食初期のレシピ!ミルクポテトのトマトペーストがけ

ポテトとミルクの甘さで、トマトが食べやすいレシピです。

【材料】
・じゃがいも10g
・トマトペースト8g
・育児用ミルク(液体)大さじ1

【作り方】
①:じゃがいもの芽を取り除き、皮を厚めにむき、1cm角に切って水に10分さらす
②:ザルにあげた①と水大さじ1を耐熱容器に入れ、軽くラップをかけて、竹串がスッと通るくらいに柔らかくなるまで加熱する
③:熱いうちにマッシャーやフォークですりつぶす
④:育児用ミルクを③に加えてのばす
⑤:トマトペーストを④にかける

【7〜8ヶ月頃】離乳食中期のレシピ!トマトペーストで作れるミートソース

【材料】
・トマトペースト20g
・鶏ひき肉(むね)15g
・玉ねぎ10g
・片栗粉小さじ1/3
・赤ちゃん用コンソメ適量
・だし汁適量

【作り方】
①:鶏ひき肉に水大さじ1/2・片栗粉小さじ1/3を加えて混ぜ、ラップをかけて600Wで30秒加熱する
※火が通ってなければ、様子を見て追加で加熱する
②:玉ねぎを切って水大さじ2を加え、軽くラップをして透明になるまで加熱する
③:粗熱のとれた②をみじん切りで細かくする
④:赤ちゃん用コンソメ少々と①・③を混ぜ合わせ、だし汁でお好みのなめらかさにのばす

ミートソースは、ご飯・うどん・パン・パスタ、何に合わせても良いので、多めに作って冷凍保存しても良いでしょう。
冷凍保存した際の保存期間は1週間です。

【9〜11ヶ月頃】離乳食後期のレシピ!じゃがいもとトマトペーストのおやき

【材料】
・じゃがいも小1個
・トマトペースト2g
・だし汁適量
・サラダ油適量

【作り方】
①:じゃがいもの芽を取り除き、皮をむいて角切りにする
②:耐熱容器に①を入れ、水大さじ1を加えて、軽くラップをして、柔らかくなるまでレンジで加熱する
③:熱いうちにマッシャーやフォークでつぶして、トマトペーストとだし汁を混ぜ、まとめられるくらいの固さにする
※固ければだし汁を加えてのばす
④:一口大に成形した③を、薄くサラダ油をひいたフライパンに並べ、弱火で両面を焼く

他の野菜を加えて野菜のおやきにしても良いですね。

まとめ:離乳食のトマトペーストはレンジを使えばカンタン

離乳食のための下処理が面倒なトマトペーストですが、電子レンジを使えば、時短かつ簡単に作ることが出来ます。

トマトにはβカロテンやリコピン、ビタミンCなどの栄養素も豊富に入っており、うまみ成分も多いので、是非赤ちゃんに与えてあげたいですね。

作ったトマトペーストは、月齢に合わせてとろみをつけてあげると、赤ちゃんも食べやすくなります。

離乳食作りは大変なので、自分に合ったやり方で、無理せず気楽にチャレンジしていきましょう。

離乳食トマトペーストのQ&A3選

Q1:トマトペーストは何日保存できますか?

A1:冷凍保存で1週間保存可能です。解凍して使う時は、必ずレンジで再加熱してから使うようにしましょう。

Q2:トマトペーストはどんな食材と相性が良いですか?

A2:トマトペーストは、チーズやハム、ほうれん草などの乳製品や肉類、緑黄色野菜と相性が良いです。また、パスタやピザ、グラタンなどの洋風料理にも合います。

Q3:トマトペーストはアレルギーの原因になりますか?

A3:トマトはアレルギーの原因になる可能性があります。初めて与える時は、午前中に小さじ1杯から与えて、赤みやかゆみなどの症状が出ないかどうか様子を見てください。もし何かあった時は、すぐに病院に連絡してください。

タイトルとURLをコピーしました