離乳食のキャベツはブレンダーで柔らかく!下ごしらえや冷凍保存のちょっとしたコツ、初期や電子レンジのレシピお悩み解決!

離乳食
スポンサーリンク

キャベツは離乳食初期から食べさせることができます。一年中お店で売っているキャベツは、普段から料理で使うことが多い馴染みのある野菜ですね。
でも、繊維質であったり、歯ごたえもあるけど赤ちゃんは食べられるの?と心配になる方もいるかもしれません。
安心してください。キャベツをきちんと加熱すれば柔らかくなります。またブレンダーで潰してさらに裏ごしすればさっぱりとしたペースト状になりますよ!
ここではキャベツの離乳食で使う時の下ごしらえの仕方や、離乳食初期から後期のレシピなどをご紹介いたします。

スポンサーリンク

離乳食でキャベツはいつからはじめる?繊維質なキャベツはブレンダーでつぶしてやわらかくなるの?

キャベツは離乳食の初期から食べさせることができます。赤ちゃんにとっても嬉しい栄養素がたっぷり。初期の頃からキャベツの味に慣れておくと、初期以降にも様々な食材と組み合わせて使うことができます。離乳食のレシピの幅も広がり、ありがたいですね。

他の食材と同様に、キャベツを初めて食べさせる際に注意するべき点があります。

キャベツはアレルギーが出にくい野菜となっていますが、必ずしも出ないとは言いきれません。初めて与える際には、平日の午前中に少量からはじめましょう。何かあった時にすぐに病院へかかれる時に試すと安心です。

繊維質なキャベツは赤ちゃんが食べられるくらいやわらかくなるのか不安になる方もいると思います。きちんと加熱すればブレンダーでもつぶすことができますよ。
次にブレンダーを使った下ごしらえの方法をお伝えします。

離乳食初期のキャベツの下ごしらえの仕方

離乳食でキャベツを使う時にはやわらかい部分を使います芯の部分や筋(すじ)の部分、外側の葉っぱは固いので使わないようにしましょう

キャベツの葉には泥や農薬が残っている場合もあるので、よく洗ってから使ってください。

また、離乳食に使う時には必ず加熱してください。鍋で茹でる、電子レンジでシリコンスチーマーを使って蒸す、どちらでもよいです。
くたっとなるまで加熱してくださいね。
柔らかくなったキャベツはブレンダーで潰してペースト状にします。裏ごしするとさらになめらかになって、赤ちゃんが食べやすいですよ。

離乳食のキャベツの保存方法は?

離乳食初期では、ペースト状にしたものを冷凍保存しておくと便利です。
離乳食用の保存容器、または製氷皿やフリーザーバッグなどを利用します。

1回分の量で保存すると使いたい時にすぐ使えます。フリーザーバックに保存するときはペーストを平たく伸ばして菜箸などで1回分の跡をつけておきましょう。

離乳食の時期が進んできたら、あらみじん切りした生のキャベツを冷凍することもできます。使うときは必ず加熱してください。

キャベツを使った離乳食初期のレシピ

キャベツのペースト

【材料】

  • キャベツ 5cm角程度に切ったもの1枚

【作り方】

  1. キャベツの芯の部分、固い葉脈を取り除く。色の濃い部分を取り分けて、やわらかくなるまで茹でる。
  2. すりばち、もしくはブレンダーにかけてさらにやわらかくなるまでつぶす。(ブレンダーにかけるときは野菜スープや水を少しくわえる)

製氷皿を使って冷凍保存ができます。仕切り1個あたりに1回量分を入れておくとすぐに使えて便利です。

電子レンジで簡単!キャベツを使った離乳食中期のレシピ

キャベツと青のりのレンジ蒸し

【材料】

  • キャベツ 20g
  • 水+だし汁 大さじ3
  • 青のり 適量

【作り方】

  1. キャベツはよく洗い、細かく刻む。
  2. 耐熱容器またはシリコンスチーマーに刻んだキャベツ、水+だし汁を入れ、レンジ600wで約2分半加熱する。
  3. 器に2を盛り、青のりをかける。

まるで大人のメニューのよう!キャベツを使った離乳食後期のレシピ

ロールキャベツ

【材料】

  • キャベツ 1枚
  • とりひき肉 20g
  • 玉ねぎ 10g
  • 醤油 少々
  • かつおだし

【作り方】

  1. とりひき肉をボールに入れて、ペースト状になるまでスプーンで混ぜる。
  2. ふんわりしてきたらみじん切りにした玉ねぎを加え、さらに数回混ぜておく。
  3. やわらかいキャベツの葉をお湯で5分ほど茹で、粗熱をとる。キャベツが冷めたら1の種を5cmほどの棒状にして、キャベツの葉で巻いていく。
  4. 鍋にロールキャベツを並べる。かつおだしを入れ、沸騰したら中火で5分間煮込む。食べやすいように3等分に切って完成。

離乳食でも大人が食べるメニューのよう!ふんわりとやわらかいとりひき肉にだしが香り、どんどん食べたくなる1品です。まだとりひき肉を離乳食で使ったことのない方は、とりひき肉を試してから作ってみてくださいね。

まとめ:キャベツを離乳食初期に使うにはブレンダーで下ごしらえ

キャベツは離乳食初期から使うことができます。赤ちゃんにとって嬉しい栄養素がたくさんのキャベツは、年中お店で売っている野菜。手に入りやすいので、離乳食にも取り入れやすく嬉しいですね。

ブレンダーでつぶしてペースト状にしておけば、冷凍保存もでき調理も簡単!様々な食材と組み合わせることでレシピの幅も広がりますよ。ぜひ離乳食でキャベツを試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました