赤ちゃんが5,6ヶ月になると
「そろそろ離乳食だな~」と頭に浮かびますね。
赤ちゃん用品売り場で離乳食グッズを見ているとたくさん種類があります。
いつ・どれを使うの?!と思ってしまいます。
この記事では、リッチェルのわけわけフリージングについてまとめています。
離乳食のことを考えて作られた商品なのでメリット多数!
わけわけフリージングは一体何なのか、いつ・どれを使えばいいのか等、詳しく説明します。
わけわけフリージングを使ったレシピも最後に紹介しますよ。是非参考にしてください。
リッチェル わけわけフリージングとは?
離乳食を冷凍ストックするための便利グッズです。わけわけフリージングには複数のタイプがあります。タイプと容量は以下の通りです。
ブロックトレー
容量は15㎖・25㎖・50㎖・80㎖の4種類。
小分けブロックとなっている。
少量ストックから可能。
手づかみトレー
- スティック型:50㎖
- スクエア型80㎖
- ゆで野菜用130㎖
子どもの手づかみ食べがしやすい大きさに考えられている。
容量は大きめなので、後期~完了期向けの商品。
どこに売ってるという声をよく聞きますが、どちらも赤ちゃん用品売り場やネットで手に入ります。
わけわけフリージングのメリット
離乳食は調理や洗い物が本当に大変…できれば時短で楽にすませたいもの。
わけわけフリージングはとても考えられていて、メリットが多いです。
- 取り出しやすい
- 電子レンジで加熱OK
- 食洗器OK
- 煮沸消毒OK
- 薄くて積み重ねることができる
- 蓋がついていて液漏れしない
個人的に一番のメリットは“取り出しやすさ”です。
私は離乳食をストックするとき、100均の製氷皿を使っていました。
安くていいのですが、とっても取り出しにくかったです。
取り出すのに力がいるし、手は痛いし…
取り出しやすさがあるだけで、ストレスフリー&時短です。
小分け式は、1ブロックずつ洗うのが本当に面倒…
それが食洗器OKなので、かなりありがたいですね。
食洗器や煮沸消毒は衛生面での心配がなくなります。
また、離乳食を冷凍庫にストックするようになると冷凍庫がパンパンすぎて入らない…
ということが私はよくありました。
わけわけフリージングは薄型で積み重ね可能なので、冷凍庫の隙間に入れることができます!
いつ、どのサイズをつかえばいいの?
離乳食初期・中期には、ブロックトレー15㎖が最適でしょう。あまり量が食べられないので、少量の冷凍ストックが必要だからです。
中期後半・後期・完了期と成長するにつれて食べる量が増えてくるとブロックトレー25㎖・50㎖が活躍します。
おかずやお粥を冷凍するのに最適です。
手づかみトレーは後期後半か完了期がいいでしょう。
ブロックトレー15㎖は小さい分、数種類の野菜や肉・魚等をたくさん保存できます。
この大きさは、後期・完了期でも十分使えます。
まずはブロックトレー15㎖を試してみましょう。
わけわけフリージングは何個必要?
- 初期:ブロックトレー15㎖を4つ
- 中期:ブロックトレー25㎖を2つ
- 後期:ブロックトレー50㎖を2つ
- 完了期:手づかみトレースティックを1つ
中期~完了期にかけて、買い足していくというイメージです。
冷凍ストックは、作ってから1週間ほどで食べきる必要があります。
あまりたくさん作っても、食べきれずに捨てなければならない事も…
トレー4つでおおよそ1週間分の離乳食ストックが作られるので、4つで十分です。
お粥や野菜をたくさん食べるようになれば、大きいサイズも活躍してきます。
子どもの様子をみつつ、必要であれば買い足していきましょう。
わけわけフリージングブロックトレーで簡単離乳食
蒸しパン
わけわけフリージングブロックトレー15㎖を使ったレシピです。
トレー1つ分で作ることができます。
【材料】
ホットケーキミックス…50g
牛乳…80g
さつまいも…8g
にんじん…8g
※好きな野菜でOKです
【作り方】
①:材料をすべて混ぜる
※野菜はあらかじめ柔らかくして細かく刻んでおく
②:容器に流し込む
③:電子レンジで600W3分加熱
④:竹串等で刺して、生地が付かなければ完成
※生地が付いた場合は追加で加熱してください
!取り出す時の注意点!
アツアツの状態から取り出そうとすると形が崩れます。
粗熱をとった後、容器から取り出しましょう。
パンケーキはおやつにも使えます。
外出先で子どもがグズること、よくあります…
パンケーキのような手づかみでサッとあげられるものがあると便利!
オムレツ
わけわけフリージングブロックトレー50㎖を使ったレシピです。
こちらもトレー1つ分でできます。
【材料】
卵…1個
豆腐…40g
水…小さじ1
ほうれん草…5g
にんじん…5g
【作り方】
①:卵・豆腐・水を混ぜます
②:野菜を①に入れる
※野菜はあらかじめ小さく刻み、柔らかくしておく
③:トレーに②の卵液を入れる
④:電子レンジで600W30秒加熱
⑤:取り出して混ぜる
⑥:④と⑤を3回ほど繰り返して完成です
蒸しパンもオムレツも、余ったものはラップをして冷凍保存ができます。
また、材料で使用する野菜は、事前に作り置きしていた野菜を使うと手間がなくなります。
まとめ:リッチェルわけわけフリージングは離乳食に最適です
リッチェルのわけわけフリージングは離乳食を冷凍保存する便利グッズです。
メリットがたくさんあり、時短に繋がるので是非活用してください。
わけわけフリージングには色々な種類・容量があるので、月齢別で使い分けていきましょう。
一気に全種類買うのではなく、まずはブロックトレー15㎖を試してください。
子どもによって、食べる子・食べない子に分かれます。子どもの様子をみながら買い足すと、無駄がなくなります。
大変な離乳食を乗り切る1つの方法として、わけわけフリージングを紹介しました。
少しでもストレスフリー&時短にして、楽しく育児の時間を過ごしましょう。