ランドセルの背中パッドはニトリにある?ランドセル背中パッドのおすすめは?スリコや100均で買えるアイスパッドやクールパッド

人気記事
スポンサーリンク

登下校を頑張っている子どもたちを少しでも楽にしてあげたいと思っているパパママは多いはず。

そんな時に役立つのが背中パッドです。

ベビー用品、キッズ用品はニトリでお手頃価格で手に入りますし、ランドセルも売っているので背中パッドもあるかな?と思ったのですが、残念ながら現在ニトリにはランドセルの背中パッドはありませんでした。

しかし調べている中で他のメーカーからもたくさんの商品をみつけましたのでいくつか紹介いたします。

この記事では、私が実際にランドセルの背中パッドを使ってみた感想や、おすすめの商品をランキング形式で紹介します。

私は、ランドセル背中パッドの専門家ではありませんが、子どものことを考えて、快適な通学生活を送れるように調べてみました。

この記事を読めば、

  • ランドセル背中パッドのメリットとデメリットがわかります。
  • 自分や子どもに合ったランドセル背中パッドの選び方がわかります。
  • 人気のランドセル背中パッドの商品やレビューがわかります。

この記事を読まなければ、

  • 背中の汗や不快感に悩まされ続けるかもしれません。
  • ランドセルや洋服が傷んだり汚れたりするかもしれません。
  • 子どもが通学に嫌気がさしたり体調を崩したりするかもしれません。

この記事を読むメリットは、

  • 背中の快適さや清潔さを向上させることができます。
  • ランドセルや洋服の寿命や美しさを保つことができます。
  • 子どもの健康や学習意欲をサポートすることができます。

ぜひこの記事を参考にして、あなたのお子さんにピッタリのランドセル背中パッドを見つけてください。

スポンサーリンク

ランドセル背中パッドは必要か?メリットとデメリットを比較してみた

背中パッドはメリットがたくさんあるのであったほうがいいといえるでしょう。

背中パッドのメリット

  • パッドが汗を吸い、背中にかいた汗とランドセルの背あて部分の素材が、ペタペタとくっつく不快感を軽減する
  • メッシュ素材が多く通気性がいいので背中の汗を取るだけでなく、通気性をアップさせ汗の発生を抑える
  • あると背中の暑さがマシになる
  • 汗疹対策になる
  • 保冷剤を入れるタイプは朝だけでもひんやりしてきもちいい
  • ランドセルに汗がつかない
  • 洋服に汗染みができにくい

背中パッドのデメリット

  • 効果がわかりにくい
  • 硬めの素材だとランドセルに跡がついたり、背中の痛みや痒みの原因になりそう
  • 素材によっては長い期間着用すると服が毛羽立つ
  • 保冷剤を入れるタイプは低学年だと重く感じる

ランドセル背中パッドのおすすめランキング!子どもの背中を快適にする商品を紹介

たくさんの商品がありますのでレビューとともにいくつかおすすめを紹介します!

デビカ ランドセル オプション ランドセル用爽快背あてパッド ネイビー 143016

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/B084VW9N15/

子どもが帰宅した時に、背中の汗がすごいのが気になって購入しました。こちらを使っても汗はかいていますが、涼しいようで嫌がらずに使っています。子どもの扱い方で外れてしまうことも無く、満足しています。

2021年度入学の1年生のランドセルに。土屋鞄にもピッタリ付きました。
子どもに涼しいか確認したところ、あまり変わらないと。でもメッシュ素材で厚みもあり背中とランドセルの間に隙間ができそうなので、涼しそう。汗っかきなので直接ランドセルに背中が触れないのも良いと思う。

調湿くん ランドセル DDパット NP-02

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/B00CZ1H3M0/

子供がランドセルを背負う時に背中のベタつきを軽減してくれます。夏休みが明けてもまだ暑い時期は続くと思うので、少しでも快適に通学して貰えればと思い購入いたしました。

 

もともとのランドセル本体の背当て部分が青なので、カッコ良さが半減するからパットはつけたくないと言ってましたが、いざ、装着すると、ふかふかで気持ちいいと言ってはずすこともないので、良かったかな。

汗っかきの息子に買いました。去年まで使っていたものが劣化したのでこちらを購入しました。背中は快適とのことですが、メッシュが硬めということがあり服が毛玉になっていました。(装備している時に着ていたTシャツがほとんど毛玉に)
そして装着方法が簡単なところに惹かれていたのですが、息子のランドセルの背面のフチがなめらかな形状なため、ゴムバンドが引っかからずしっかり固定できませんでした。
背中の調湿的には大変良いですが、取り付け、服の劣化があったので我が家的には失敗だったかな?

スケーター ランドセル メッシュ背中パッド ディズニー プリンセスRMP1-A

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/B09CY47CZR/

暑さ対策に購入しました。プリンセス柄のおかげでランドセルも華やかになって本人も気にいっています。

ランドセル背中パッド ランドセルパッド 保冷パッド クール ドライ 気に洗える パット 気になる背中の汗ムレを軽減 お洗濯OK 保冷ジェルポケット付き (ピンク)

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/B091GLSRZR/

ランドセルに取り付けて、毎日使ってます。朝から猛暑なので、行きだけでも暑さが和らいだようでよかったです。保冷剤の重さも、こどもはあまり気にならず、好んで使っています。購入してよかったです。

天使の羽ランドセルに、ピッタリ(ジャストすぎて、ちょっとだけ張った感じはありが大丈夫)周りの花柄の縁取りが可愛いです。保冷剤は、カチコチに凍らないタイプで、背中に当たってもそんなにきにならないそう。少し重さがあるが、子供は元々重いランドセルなので、そこも気にならないみたい。

1年ちょっと他の既製品背中パッド(当時1200~1500円程度)を使ってから、こちらに買い換えました。
まず、とてもしっかりしています。今までメッシュ部分がペラぺラだったのに対し、安心した厚みです。今まではランドセル下部にゴムを掛けるタイプでしたが取れやすく、子供もストレスになっていた模様。こちらはランドセル下部の金具にナスカンを引っ掻けるタイプなのでズレなさそうです。あとは使ってるうちにゴム部分が伸びなければ良いなと思っています。我が家は保冷剤を入れることはないので、ポケットは使っていません。保冷剤を背中部分に入れたら痛くないのかな?と疑問です。

保冷ジェルポケット付き ランドセル背中パッド

参考:https://item.rakuten.co.jp/satinmermaid/rapa-01-hn/

土屋鞄には小さめのようで、マジックテープも下のフック部分もギリギリで届いた。かなりの力で引っ張らないと届かなかった。つけづらかったのと、上の部分が外側に飛び出してちょっと見た目が悪いので★3つ。どちらのランドセルも下の方がカバーできないので、もう少し縦に長いと嬉しいな。暑さ対策には文句なし

土屋鞄のランドセルを使ってますがレビューで小さいと書いてあったので心配してましたがちょうどよかったです。
保冷剤を入れるポケットも出し入れしやすく子供も涼しいと喜んでました。

NIKEランドセルに使用。ゴムがもう少し長くて余裕があった方が良いかなと思います。ギリギリとどきますが、マジックテープが弱くてすぐに外れてしまいそうです。ゴムの長さを足すか、スナップボタンを付けるかで対応したいと思います。→マジックテープを外し、プラス ナップボタンを付けました。マジックテープよりしっかり止まるのでおすすめです。
子供は冷たいと喜んでいました。

ミ・エストン ランドセルパッド

参考:https://item.rakuten.co.jp/est-926/mr-12/

子どもいわく背中がサラサラしていると喜んでいます。少し、服の色移りがありパッドの方に色がついていました
背中がベトベトしない装着も簡単でした!
あと2センチ長さがあるとよかったですが、本人は背中がベトベトしなかったと言っていました。
夏は替え用にもう一枚買い足す予定です。

ランドセルの背中に冷感効果がある商品を紹介!夏におすすめのタイプやメリット

背中パッドよりもひんやりするアイテムは他にもあります。

PCM(相互交換物質) という28℃以下の温度で何度でも自然凍結する冷却アイテムを使用して、ランドセルと背中の熱を吸収してひんやりと快適に保ちやすくなるアイテムです。

リュック用のアイスパッドやクールパッドと呼ばれています。

心地よいひんやり感を長時間キープすることで体の熱を吸収し、登下校中の熱中症対策にも役立ちます。

リュック用のアイスパッドのメリット

  • メッシュ生地のみの背中パッドタイプよりひんやりが持続する
  • パッドはすぐ冷えるのですぐ使用できる
  • 汗で汚れても水洗いが可能で繰り返し使用できる。
  • 出先でも水に濡らすなどして冷やすことが可能

リュック用のアイスパッドデメリット

  • 価格は高め(3000円台以上)
  • 保冷剤や氷のような冷たさはない
  • 冷凍室や冷蔵庫で冷やしてあると多少は結露してしまうので服が濡れることがある
  • 劇的に涼しくなるわけではない

ランドセルの背中パッドはスリコで買える?取り扱い商品や在庫状況をチェック

楽天やAmazonなどでたくさんの種類の背中パッドがありますがどれも1000円以上するし、使えるかどうかわからない…もっと手軽に試せるものがあれば嬉しいですよね
スリーコインズでは330円で買える商品がありました

ランドセル用ジェルパッド | 3COINS(スリーコインズ)キッズ | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイト
ランドセル用ジェルパッド | 3COINS(スリーコインズ)キッズ | その他のページです。 PAL CLOSET(パルクローゼット)は、株式会社パルが運営する直営オンラインショッピングサイト。5000円以上送料無料/最短翌日発送/ポイントは店舗と共通でご利用いただけます。

※現在オンラインストアには在庫がないようです

もしかしたら店頭にはあるかも??
お店に寄った際は確認してみてくださいね。あったらラッキーですね♪

ランドセルの背中パッドは100均で揃えよう!おしゃれで快適なデザインや素材の選び方

保冷剤やPCMを使った背中パッドを購入する前にまず身近にある100円ショップにないか探してみました。

ダイソーとワッツでは該当の商品がありました。
(ワッツはオンラインショップの在庫がないようでした)

ダイソー

ランドセルパッド(ブラック、クールタオル使用)
200円(税込220円)
https://jp.daisonet.com/products/4550480150765

リュックサックパッド(ブラック、保冷剤ポケット付)
300円(税込330円)
https://jp.daisonet.com/products/4550480150758

ワッツ

保冷ポーチ 冷却グッズ リュック用 熱中症対策リュック用保冷ポーチ ブルー 冷感 蒸れ対策 359182
400円(税込440円)
https://watts-online.jp/products/21531

保冷ポーチ 冷却グッズ リュック用 熱中症対策リュック用保冷ポーチ グレー 冷感 蒸れ対策 359181
400円(税込440円)
https://watts-online.jp/products/21530

セリアやキャンドゥは公式サイトで該当商品が見つかりませんでした。
過去には販売があったようなので、店舗に行った際は確認してみてくださいね。

まとめ

この記事では、ランドセルの背中パッドについて紹介しました。背中パッドは、以下のメリットがあります。

  • 汗や不快感を軽減してくれる
  • 通気性や洗濯性が高い
  • 保冷剤やPCMを使ってひんやり効果が得られる

ニトリには残念ながら背中パッドはありませんでしたが、他のメーカーからも様々なデザインや機能性の商品がありました。子どもの好みやランドセルのサイズに合わせて、子どもたちの背中を守りましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました