プラレール収納に革命!大量のプラレールをおしゃれに収納する方法とは?ニトリ・IKEAでプラレール収納するならコレ!

人気記事
スポンサーリンク

プラレールの収納方法をInstagramなどで検索すると、お洒落に綺麗に収納している方もたくさんいますよね。

でも毎日綺麗に片付けるのって大変ではないですか?

筆者もたくさんあるプラレールに、レール、情景の片付けに苦労しました。

本記事では、筆者も実践している、ざっくり、なおかつお洒落にプラレールを収納するコツをご紹介します。日々、プラレールの片付けに困っているママ、パパ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

プラレール収納のコツは?大量でも見た目も使いやすさも妥協しない方法

プラレールは、細かく分けると大変なことになりますが、大きく分けると、電車、レール、情景の3つに分けることができます。

全部まとめて1カ所に片付けてしまうと、次に遊ぶ時に、使いたいものを取り出すのが大変になってしまいます。そのため、電車、レール、情景を3つに分けてざっくり片付けると、次に遊ぶときや、片付けが楽ちんですよ。

ざっくりと片付けるには、大きめのカゴや箱を事前に準備しておく必要があります。
おすすめの商品に関しては下記にてご紹介します。

片付けのコツ

電車は3両編成担っていますが、これを1つ1つ外して片付けたり、並べて片付けると途方もない作業になります。1つの箱やカゴに、ポイポイ放り込んでいきましょう。電車の接続部分のパーツは丈夫で柔軟性が高いので、ポイポイ投げたくらいでは壊れることはありません。安心して箱やカゴに投げ入れていきましょう。
レールは繋がったままではかさばってしまうので、外してしまうようにしましょう。
情景のパーツも丈夫なプラスチックでできているので、多少雑に扱っても壊れることは
ありません。ポイポイと箱やカゴに放り投げて行きましょう。

IKEAでプラレール収納するならこれ!おすすめの商品と使い方

筆者も愛用するIKEAの商品。お洒落で機能性抜群の商品がたくさんありますよ。

RISATORP リサートルプ バスケット ¥999

IKEAの人気商品です。カラーが豊富でお値段もリーズナブルなのに、耐久性がいいんです。デザインもお洒落で、このバスケットに入れて置いておくだけで可愛いですよね。筆者も愛用しています。

FLADIS フローディス ¥1499(IKEA family価格 ¥1299)

こちらもIKEAの人気商品です。尖ったおもちゃを入れると突き出でしまいますが、リサートルプのバスケットより量が入ります。筆者も、息子が2人になり、プラレールの量が増えて来た頃に、こちらの商品を購入して収納し直しました。大きめの踏切のパーツも入ります。このカゴに入れて置いておくだけでお洒落ですし、持ち運びもしやすいです。現在も、別のおもちゃ入れとして重宝します。

KALLAX カラックス ¥9990

おもちゃが増えてきた頃にこちらを購入しました。カラックスに合うカゴは様々なデザインのものがあり、お部屋のインテリアに合わせることができるのでおすすめですよ。おもちゃ収納の後に、子どもたちのランドセル置き場になるかなと思ったのが購入した理由です。家具は処分が大変なので、様々な用途で長く使えるものがいいですよね。

BRANAS ブラネース ¥2499

お洒落で丈夫なカゴとしておすすめなのがブラネース。1つが少々お高いですが、長持ちしますよ。我が家はKALLAX(カラックス)と一緒に使用しています。このまま使用しても可愛いですが、KALLAX (カラックス)と一緒に使用するとお部屋が一気にお洒落になりますよ。

プラレール収納にニトリのカラーボックスが活躍!

IKEAがない県も多くあり、オンラインだと送料がなかなかお高いんですよね。そこでおすすめなのがニトリです。ニトリは身近にあり、オンラインでの送料は11000円以上で無料なんです。

筆者がおすすめするのは、リーズナブルで、カラー展開が豊富なニトリのカラーボックスです。

3段のタイプで1490円。カラーボックスにぴったり収納できるNボックスを使用することで綺麗に収納できますよ。

Nボックスは7色カラーがあり、1つが699円とお求めやすい価格です。カラーボックスとNボックス3つ購入しても4000円以内購入できるなんて凄いですよね。カラーボックスも3色、カラーがあり、お部屋のインテリアに合わせることができますよ。

大量のプラレールの収納に関するよくある質問と回答

Q: プラレールの車両はどのように収納するといいですか?
A: プラレールの車両は、種類や色などで分類して収納すると、見た目もきれいで探しやすくなります。収納方法としては、透明なケースや引き出し式のボックスなどを使うと便利です。透明なケースなら、中身が一目でわかりますし、引き出し式のボックスなら、出し入れが簡単です。また、収納場所に合わせてサイズや形を選ぶことも大切です。

Q: プラレールのレールはどのように収納するといいですか?
A: プラレールのレールは、形やサイズによって仕切って収納すると、組み立てや片付けが楽になります。収納方法としては、牛乳パックやジップロックなどを使って小分けにすると便利です。牛乳パックなら、立てて収納できますし、ジップロックなら、空気を抜いてコンパクトにできます。また、収納ボックスの中にラベルを貼って分類すると、子どもでもわかりやすくなります。

Q: プラレールの収納場所はどこがおすすめですか?
A: プラレールの収納場所は、子どもが遊ぶ場所や目線に合わせて選ぶといいでしょう。例えば、リビングや子ども部屋などで遊ぶ場合は、そこに近い棚やクローゼットなどに収納すると便利です。また、子どもが自分で出し入れできるように、低い位置に置くといいです。プラレールの収納棚専門店では、子どもの目線に合わせた高さやデザインの棚を販売しています。

まとめ:見た目も使いやすさも妥協しないで大量のプラレールを収納しよう

毎日使うおもちゃだからこそ、簡単に、綺麗に、お洒落に片付けたいですよね。あまり細かく分類して片付けると、片付けがしんどくなりますし、子どもだけで片付けが難しくなります。

しかし、1つにまとめて収納すると使いたいものを探すのが大変になってしまいます。電車、レール、情景の3つに大きく分けてざっくり収納すると片付けが楽ちんですし、次遊ぶ時も困りませんよ。本記事でご紹介した片付けのコツ、おすすめの商品など、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました