- 「真面目だねと言われると、自分がつまらない人間だと思われているようで嫌だ。自分は楽しいことも好きなんだけど、仕事や勉強にも真剣に取り組んでいるだけなんだ。」
- 「自分が周りに合わせられない人間だと思われているようで寂しい。自分は仲間に入りたいんだけど、自分の価値観や信念にも忠実でいたいんだ。」
- 「『キミは真面目だね』と言われると、自分が完璧主義者だと思われているようで怖い。自分は失敗や弱さを見せたくないんだけど、それがかえってプレッシャーやストレスになっているんだ。」
そんなつもりはないのに、自分がやっている仕事や家事、育児に対して、上司や友達、家族から「真面目だね」と言われてモヤっとした経験はありませんか?
ばかにされてるのかなと不安にもなってしまいますよね。今回は真面目と言われた時の対処法や、自己肯定感を高める方法をご紹介します。
真面目と言われたら褒め言葉?それとも暗にダメ出し?私が気をつけているコミュニケーションのコツ
まず一番言っておきたいことは、「真面目」という言葉は褒め言葉です。
真面目という言葉の語源は緊張して目をしばたかせるほどの真剣な顔つきをしていることに由来しています。物事に対してそれほど真剣に向き合っている証拠です。
私は真面目と言われたときに気を付けているコミュニケーションのコツはただ一つ、明るい笑顔で「そうなんです」と返すだけです。
それから話を広げる必要は全くありません。もしかしたら相手が「私は・・」、「僕は・・」と言ってくるかもしれませんが、それはそれで「そうなんですね」、「そういう方法もあるんですね」と肯定するのみです。
あくまで自分は自分、相手は相手というスタンスは壊さず、自分と相手の両者を認めてあげるようにしましょう。
真面目と言われるのが嫌ならどうすればいい?私が試した自己肯定感を高める方法
真面目と言われると、人前で行動するのをためらいがちになっていしまいますよね。そんなときは深呼吸をして自分を見つめてみましょう。
私が試した自己肯定感を高める方法を3つ紹介します。
- 自分の経験を信じる
- 未来を想像する
- メリットだけを考える
自分の経験を信じる
私の人生のモットーは「人生は経験」です。
楽しいことつらいこと、経験してなんぼだと思っています。ここでは仕事、家事、育児において自分の行った過去の行動を思い出してみましょう。
必ず、上司や同僚に褒められた、親に感謝された、子どもがスムーズにいうことをきいてくれた、などうまくいった経験があるはずです。自分の行動は間違ってなかったんだと自分の経験を信じてあげましょう。
未来を想像する
今自分に任されている仕事などについて、本当はもっとやりたいけど真面目と言われそうで怖い、なんてことありますよね。
そんなときはやった場合とやらなかった場合を考えてみましょう。
一歩先の未来を想像して、「やった場合」と「やらなかった場合」で何も変わらなければこれ以上は何もする必要はありません。
しかし「やった場合」、誰かが助かってくれている、誰かの役に立っている状況が想像できたら、それは真面目と言われようがやるべきです。
逆に「やらなかった場合」、誰かが困っているなどの状況が想像できた場合も同じです。自分のしたことによって助けられる誰かがいるんだということを理解して、自己肯定につなげましょう。
家事や育児においても、自分のおかげで家族がおいしいご飯を食べて幸せに暮らしているんだと自負しましょう。
メリットだけを考える
それでも真面目と言われることが嫌な場合は、メリットだけを考えます。
これから自分が行うことによって、会議がスムーズにまわる→早く帰れるなどシンプルなメリットだけを考えましょう。
真面目と言われるママの悩み。子育てや仕事で自分を追い込まないために必要なこと
育児中のママは子どもに対して敏感で、ついついネットであれもこれも調べて疑心暗鬼になりがちですよね。
そして仕事復帰したものの子どもの熱でお迎え・・なんてのも日常茶飯事です。
真面目と言われるがゆえに「ママはこうでなくちゃ」と自分を追い込んでしまいがちです。
子育てや仕事で自分を追い込まないために必要なことは仕事と育児の合計100点で考えることです。
どうしても仕事で100点満点、育児で100点満点考えてしまいがちですが、それは答案用紙が2枚になってしまいます。それは体がいくつあっても足りません。
真面目と言われるからこそ、仕事50点、育児50点の合計100点で考えましょう。
仕事を頑張った日には家事や育児ができないのは当たり前です。そんなバランスををきれいに保っている自分、真面目だなと褒めてあげましょう。
真面目と言われる人のメリットとデメリットとは?私が感じる利点と欠点
メリット
- 信頼される
- 頼りにされる
- 昇進しやすい
- 一緒にいると安心する
- 時間配分が的確
デメリット
- ノーと言えない
- 他人の目を気にする
- 一つのことに時間がかかる
- 自分を追い込みやすい
- 周りが見えなくなる
真面目と言われる人に関するよくある質問と回答
Q1: 真面目と言われたら、どう返事をすればいいですか?
A1: 真面目と言われたら、ほめ言葉として受け止めることが大切です。相手があなたの誠実さや努力を認めてくれているのだと思って、素直に「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えましょう。もし、真面目と言われることにプレッシャーを感じる場合は、「そんなことないですよ」と謙遜するのではなく、「そう言ってもらえると嬉しいです」と前向きに返すことで、自信を持つことができます。
Q2: 真面目な人はどんな仕事に向いていますか?
A2: 真面目な人は、責任感が強く誠実であることが長所です。そのため、ルールやマニュアルに従って正確に仕事をすることが求められる職種に向いています。例えば、公務員や会計士、弁護士、医師などの専門職や、教育や福祉などの社会貢献性の高い職種がおすすめです。
Q3: 真面目な人はどうやって楽しみ方を見つけますか?
A3: 真面目な人は、仕事や勉強に打ち込みすぎて、自分の楽しみ方を見失ってしまうことがあります。その場合は、自分の興味や好奇心を大切にして、新しいことに挑戦してみましょう。例えば、趣味やスポーツ、旅行や読書など、自分の心を豊かにする活動を探してみましょう。また、友人や家族とのコミュニケーションも楽しみ方の一つです。気の合う人と話したり笑
まとめ:真面目と言われる人がストレスを楽しむ方法。ポジティブな考え方の作り方
真面目と言われることにストレスを感じる人は少なくないと思います。モヤっとしたらこう考えてみるのはいかがでしょうか。
人のことを真面目という人には、自分のような能力はない 相手に対して真面目だねという人間の心理は2つです。1つは尊敬、そしてもうひとつは蔑みです。いずれにしろ、相手は「自分には(時間的・労力的・能力的に)そんなことはできない」と思っています。
ということは相手よりも自分はこんな仕事ができる、こんな家事や育児ができるんだと自信を持っていいといえます。真面目という言葉はネガティブに捉えられがちですが、ポジティブ思考に切り替えて、ストレスを楽しんでみてください。
最初にも述べましたが、真面目は褒め言葉です。言った相手の気持ちがどうであれ、「褒められている」と思いましょう。どんな状況であれ、あなたは自分の仕事や家事育児に責任を持って行動している素晴らしい人間です。自分の色をなくさず、真面目ライフを楽しみましょう!