キューピーの離乳食って危険なの?チキンライスや七分粥などアレンジもたくさん!ベビーフードは異物混入でやばい?

離乳食
スポンサーリンク

1日1食から始まった離乳食も、徐々に回数が増えてくると、頼りたくなるのが市販のベビーフードですよね。ベビーフードといえば、有名なのがキューピーのベビーフードですね。

キューピーのベビーフードは、実はアレンジがたくさんできてとっても便利なんですよ。市販のベビーフードも食べさせたいけど、体に悪くないの?添加物多くない?など思われる方も多いと思います。本記事では、キューピーのベビーフードについてをご紹介します。

スポンサーリンク

キューピーのベビーフードは危険なの?

キューピーベビーフードは豆腐を固めるのに必要なにがりなど、必要不可欠な場合に食品添加物を使用していますが、着色料、保存料、香料は使用していません。

保存料を使わず、容器に充墳し、密封した後に加圧加熱殺菌をしています。食品添加物を最小限にしていて安心ですよね。

キューピー離乳食のここが便利

キューピーのベビーフードは瓶に入っている印象が強いですよね。瓶に入っていると、具材の大きさなど中身が見え、キャップを開ければそのまま食べることができ、持ち運びがしやすいです。

また、開封した際に、小分けに冷凍しておくと、1回で食べきれなかった時や、アレンジしたいときに便利ですよ。

外出時のお食事として、主食とおかずがセットになった、にこにこボックスは外出時のお弁当としても大活躍します。7ヶ月から12ヶ月までのシリーズがあり、メニューも豊富で赤ちゃんも飽きずにいろんな味を楽しめますよ。

キューピーのベビーフードはこだわりがいっぱい

キューピーのベビーフードは果物・肉・具材野菜は国産を使用し、産地・具材感・栄養にこだわってラインアップされています。国産果物は赤ちゃんの食べやすいように、甘味と酸味でバランスよく仕上げられていますよ。

また、不足しがちな鉄分が1日の半分も摂れる鉄分入りメニューもあり、赤ちゃんの成長を助けるためのこだわりが詰まっています。

異物混入しないために工夫してるの?

キューピーでは異物混入を防ぐために様々な努力をされています。決められた服装にし、決められた手順で製造現場に入る規定があるそうです。また、意図的な異物混入を防ぐために、製造現場内には決められた人しか入れないように徹底しています。

原料は目視検査し、原料投入時以外は、密閉したり、カバーを設置しています。金属探知やX線を用いて異物がないことも確認するといった徹底ぶりです。

月齢別離乳食 アレンジレシピ

5〜6ヶ月 りんごにんじんがゆ

【材料】
こだわりのひとさじ国産りんご・・・1/4
5分粥・・・大さじ2
にんじん・・・5g
【作り方】
①:にんじんは皮を剥き、柔らかくなるまでゆで、裏ごしする
②:裏ごししたにんじんにりんごを加え混ぜる
③:器にすり潰した5分粥を盛り付け、②を乗せる。

7〜8ヶ月 7分粥

【材料】
7分粥・・・大さじ3
野菜たっぷり鮭の豆乳ホワイトソース風・・・1/2 瓶
【作り方】
器に7分粥を盛り付け、野菜たっぷり鮭の豆乳ホワイトソース風をかける

9〜11ヶ月 野菜と豆腐のお焼き

【材料】
絹ごし豆腐・・・30g
サラダ油・・・少々
◎片栗粉・・・小さじ1
◎かつお節・・・少々
◎緑のお野菜とさつまいも・・・1/4瓶
【作り方】
①:絹ごし豆腐はなめらかになるまですり潰し、◎を加えてよく混ぜる
②:フライパンに油を薄く引いて、①を赤ちゃんが食べやすい大きさになるようにスプーンで入れ、両面を弱火で焼く

12ヶ月 チキンライスボール

【材料】
軟飯・・・80g(なんはん:水分が多くやわらかいご飯)
スライスチーズ・・・1/2枚
野菜たっぷり鶏ささみとトマトのソース
【作り方】
①:軟飯と野菜たっぷり鶏ささみとトマトのソースを入れ混ぜる
②:①を3等分し、それぞれラップに包んで丸める。好きな形に型抜きしたチーズをのせる
*スライスチーズは塩分・脂肪分が少ないものを使用しましょう

まとめ:キューピーの離乳食は危険ではありません。多くのママから高い評価を得ています

食品添加物は最小限しか使用せず、異物混入を防ぐために徹底した努力をしている安全なキューピーのベビーフード。持ち運びも、保存もでき、アレンジがしやすくとても便利な商品ですよ。

アレンジレシピも豊富で、日々の離乳食作りもレパートリーが増えて助かりますよね。毎日忙しいママやパパをサポートしてくれるおすすめの商品です。店頭で見かけた際は、ぜひお手に取ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました