昔はランドセルといえば男の子は黒、女の子は赤と決まっていましたが、現在はランドセルの色や柄がたくさんあり、値段も高級な値段のものから低価格のものまで様々です。
最近では、ランドセルが原因のいじめがあると聞き、来年入学を控えた娘がいるので、気になって調べてみました。
この記事を読めば、あなたは以下のことが分かります。
- ブランドランドセルがいじめの原因になるのかどうか
- ランドセルの色でいじめられないようにする方法
- 男の子・女の子それぞれに合ったランドセルの選び方
この記事を読まなければ、ランドセルが原因で、あなたのお子さんがいじめられてしまうかもしれません。
この記事を読めば、いじめの原因になるランドセルを避けて、子どもに合ったランドセルを購入することができます。
では、早速見ていきましょう。ランドセルが原因のいじめとは?
ブランドランドセルの持ち主がいじめに合う可能性とは?
ランドセルの中には、高級ブランドのランドセルもあり、その場合ブランドのロゴが大きく入っていることがあります。
一目でブランド物だと分かるような、大きなロゴが入ったランドセルの場合、いじめられる可能性が無いとは言えません。
低学年の子どもは、高級ブランドのロゴを見ても特に何も思わない事が多いです。
ただし、保護者の間で、高級ブランドのランドセルを背負っている子どもについて話題が出ることがあり、その話を聞いた子どもが高級ランドセルを背負った子どもを、いじめの標的にすることもあるようです。
学校の環境によっては、嫉妬がいじめになるケースがあるので、2、3年生に子どもがいる先輩ママに、学校の雰囲気を聞いてみると良いでしょう。
もし、祖父母が奮発して大きなロゴの入ったブランドランドセルを買って、いじめが心配である場合は、ランドセルカバーをつけることをおすすめします。
キャメルの色のランドセルでいじめられないためには?親ができるサポートと注意点
大人っぽくて上品で、高学年になっても違和感なく使えるキャメルの色のランドセル。
最近では、キャメルの色のランドセルを背負う子どもを見かける事が多くなってきましたが、地域によってはキャメルの色のランドセルが少数派で、いじめの原因になることがあるようです。
中には、キャメルの色を「う〇こ色」と呼ぶ子どももいるそうです。
子どもがキャメル色が好きな場合は、出来るだけ尊重してあげたいですが、小学生が登校する時にランドセルを確認して、キャメル色のランドセルの子がいない場合や、小学校でいじめがあるという噂があれば、他の色を選ぶように誘導した方がいいかもしれません。
半かぶせの形のランドセルはいじめに合う?
あなたは、半かぶせの形のランドセルをご存じですか?
私は、長男(現在小学校高学年)がランドセルの購入を検討するまで、半かぶせランドセルの存在を知りませんでした。
「かぶせ」とは、ランドセルを開閉するふたになっている部分のことを指します。
一般的なランドセルの場合、かぶせが、背負ったときにうしろから見える正面全体を覆い、底面(地面を向いてる面)にある錠前で固定します。これが「全かぶせ」というタイプです。
「半かぶせ」は、かぶせが全かぶせより短く、前面の半分〜3分の2程度を覆うタイプ。底面ではなく、前面に錠前がついているのが特徴です。
デザイン性や、使いやすさに惹かれて半かぶせタイプを選ぶ方がいらっしゃる一方で、全かぶせのランドセルに比べて、半かぶせは少数派です。
珍しい半かぶせタイプのランドセルを見ていじめる子がいるかもしれません。
他のタイプのランドセルと同様、半かぶせタイプのランドセルを背負っている小学生が周りにいるか確認した方が良いでしょう。
ニトリのランドセルといじめ:関連性や保護者の対策は?
ニトリのランドセルといえば、安価で品質も値段並みだと思われている方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、6年保証がついており、小学校6年間問題なく使えます。
ニトリのランドセルに対して、ネガティブなイメージを持つ保護者や親戚から否定的な言葉をかけられるかもしれません。
一方で、子どもが一目見ただけで、ニトリのランドセルだと分かる事はほぼありませんし、ニトリのランドセルでいじめられることはありません。
保護者や親戚同士でランドセルについて話す時に、購入先について話すことは控えておくと、ランドセルがニトリであることで、心無い言葉をかけられることは無くなるでしょう。
男の子・女の子それぞれに合ったブランドランドセルの選び方。人気のカラーやデザインをチェック
人気のブランドランドセルであれば、お友達から浮くこともなく、好みのカラーやデザインを選ぶことができます。
私には、小学生の息子と娘がいるのですが、ランドセルを選ぶ時のこだわりポイントが性別によって違うことを感じました。
私の経験も交えながら、男女それぞれに合ったブランドランドセルの選び方をご紹介します。
- 男の子に合ったブランドランドセルの選び方
- 女の子に合ったブランドランドセルの選び方
男の子に合ったブランドランドセルの選び方
男の子のランドセルで重要なことは、丈夫であること!
学校から帰ってきて、玄関にランドセルが投げ捨てられることは日常茶飯事です。
傷がつきにくく、耐久性が高いものを選びましょう。
ほとんどの男の子が黒のランドセルを選ぶので、ステッチ(糸)の色でさりげなく個性を出すのもよいでしょう。
女の子に合ったブランドランドセルの選び方
女の子のランドセル選びには時間がかかるので、早めの時期から検討することをおすすめします。
なぜなら、女の子は色やデザインにこだわるのと、ブランドによっては、人気のデザインが売り切れる可能性があるからです。
また、私の娘は「紫のランドセルがいい」と言っていたにもかかわらず、実際に店舗でランドセルを背負うと、水色のランドセルを選んだので、購入前に店舗で実物を見ることをおすすめします。
女の子のランドセルで人気の色は、順に赤・紫・ピンク・水色です。セイバンのモデルロイヤルクリスタルの「ガラスの靴」「鏡」「リボン」のデザインは女の子に人気があります。
性別や子どもの性格・好みなどに合わせて、6年間使えるランドセルを選んでくださいね。
ブランドランドセルの型落ち商品:賢い選び方と注意点
型落ちランドセルとは、昨年以前のモデルのランドセルのことです。
購入する際の注意点としては、モデルによって最新モデルと仕様が大きく異なる場合があります。
最新モデルはA4フラットファイル対応なのに対し、旧モデルはA4クリアファイル対応であるなど、サイズや機能性に違いがあることがあります。
多くの場合が新品でランドセルの状態もよく、型落ちで割引率も高いので、とにかく安くいいブランドランドセルを購入したい人におすすめです。
まとめ
この記事では、ブランドランドセルが原因のいじめについて、以下のことをお伝えしました。
- ブランドランドセルがいじめの原因になるのかどうか
- ランドセルの色でいじめられないようにする方法
- 男の子・女の子それぞれに合ったランドセルの選び方
- 型落ちランドセルの賢い選び方と注意点
ランドセルは、子どもにとって大切な相棒です。6年間使うものだからこそ、子どもの好みや性格に合わせて、丁寧に選んであげたいですね。
あなたのお子さんが、素敵なランドセルを背負って、笑顔で登校できることを願っています。