子ども服と言えば、ミキハウスやプティマインなどのブランドが有名ですが、ベビードールをご存知でしょうか。
私も子どもができてから、子ども服の購入先として知ったのですが、ネットでの評判がビックリするほど悪いのです。どうもベビードールはヤンキーっぽいという評判があるんですよね。
なんとなく嫌われているから嫌いというのは私の性格には合わないため、ベビードールについて詳しく調べてみることにしました。
私が調べて分かったのは、ベビードールに対する世の中の印象と、ベビードールの魅力の両方です。
この記事では次のことが分かります。
- ベビードールの子供服を着せてるママはヤンキーに見られる?
- なぜベビードールの子供服が人気なのか?BABYDOLLの子供服で可愛さ倍増!
- なぜベビードールの子供服はダサいとの声が上がるのか?
- ベビードール子供服の評価:愛される一方で嫌われてる背景
- 出産祝いにベビードールの子供服はいらないと思うママたちの本音とは?
- ベビードールの子供服は何歳までが適している?
この記事を読んでいただければ、ベビードールに対する世の中の印象が分かるとともに、ベビードールの服との上手な付き合い方が分かります。
それでは早速、ベビードールに対する意見で多く聞かれることからご紹介します。
ベビードールの子ども服を着せてるママはヤンキーに見られる?
ベビードールの子ども服を着せているとヤンキーに見られるという噂があります。なぜそのように見られてしまうのか、その理由をご紹介します。
ベビードールの服は派手な色づかいや奇抜なデザインの服が多いです。そのため、ヤンキーを連想する方が多いというのが要因の一つです。
また、購入している年齢層が比較的若いママ・パパであることが多く、店舗の様子などからヤンキーっぽいと思う方もいるようです。
なぜベビードールの子供服が人気なのか?BABYDOLLの子供服で可愛さ倍増!
ヤンキーっぽいという声がありますが、ベビードールの子供服について知ると、その人気の理由が分かります。ここではベビードールの服の特徴をご紹介します。
まずは、コスパがいいということです。値段も手ごろでありながら、繰り返しの汚れや洗濯にも耐えられるという、高い品質を評価する声が多く聞かれます。
2つ目は兄弟や親子でコーディネートを楽しめるということです。子ども用のサイズが豊富にあるだけではなく、大人用のサイズも取り揃えているため、兄弟コーデだけではなく家族コーデを楽しむことができるのも魅力です。
最後は、ディズニーとのコラボ商品が豊富ということです。子どもから大人まで大人気なディズニーとのコラボ商品がシーズンに限らず多く販売されており、好みのデザインを選ぶことができると思います。
なぜベビードールの子供服はダサいとの声が上がるのか?
ベビードールの服はダサいという声も聞かれます。世の中の意見をご紹介します。
ベビードールの服は、ご存知のとおり色やデザインが派手です。そのため、全身でコーディネートすると原色×原色、柄×柄で落ち着きのない印象を与えます。また、ロゴの王冠のデザインが苦手という声も聞かれます。
人によって意見が分かれるところではありますが、シンプルでナチュラルなカラーを好む方にとっては、ベビードールのデザインを苦手と感じるようです。
ベビードール子供服の評価:愛される一方で嫌われてる背景
ここまで紹介したように、ベビードールの服は魅力的な反面、あまり良い印象を持っていない方もいます。ここではベビードールの服が嫌われている背景について考察します。
最も大きな理由と考えられるのは、世間の印象があまりよくないということです。最初にもご紹介したように、ベビードールの服はヤンキーっぽい、田舎っぽい、下品という印象を持っている方が多くいます。
そうした声がSNS等で発信され、ベビードールの服を着ている子とは友達になりたくないというような声まで聞かれます。
子どもに嫌な思いをさせたくない、守りたいと思うのは親の性であり、どうしても保守的になってしまい、ベビードールの服は避けられているのではないでしょうか。
出産祝いにベビードールの子供服は いらないと思うママたちの本音とは?
出産祝いにベビードールの服をもらったけど いらない!というママたちの声が多く聞かれます。ここでは、出産祝いにベビードールをあげるときの注意点をご紹介します。
原色を使っている服や、ロゴが大きくプリントされた服は、いくらプレゼントでもらったからといえ、子どもに着せたいと思う方は少ないです。
しかし、ベビードールの服は品質も高く、使い方によっては重宝されます。
基本的には全身ベビードールコーデはおすすめできないので、他のシンプルな服とも合わせやすいような色、デザインのものを選ぶと、プレゼントをもらったママも喜んでくれるかと思います。
ベビードールの子供服は何歳までが適している?
ベビードールの服は赤ちゃんサイズから、大人サイズまで幅広いサイズを取り揃えています。そのため、何歳まで着られるかというと大人までずっと着られると言えます。
子ども服として何歳まで着られるかと考えると5歳前後が目安かと思います。保育園・幼稚園に通っているうちはベビードールの派手な色やデザインさえも可愛いのですが、小学校に上がるころには、どこか似合わない印象を感じます。
ただ、最初にも言ったとおり、大人まで着ることができますので、小学生になったからもう着てはいけないということではありません。
ベビードールの服に対する厳しい意見もご紹介しましたが、結局のところファッションは自分が着たいものを着るのが一番です。子どもの意見を尊重しながら、世間の声にも耳を傾けながら、子どもを素敵なファッションに導いてあげられるママ・パパになりたいものですね。
まとめ
この記事では、ベビードールの子供服について、世の中の印象や魅力、注意点などをご紹介しました。まとめると以下のようになります。
- ベビードールの子供服は、コスパがいい、兄弟・親子コーデができる、ディズニーとのコラボ商品が豊富などの魅力があります。
- 一方で、ヤンキーっぽい、田舎っぽい、下品という印象を持たれることもあります。その背景には、世間の声やSNSの影響が大きいと考えられます。
- 出産祝いにベビードールの服をあげるときは、シンプルで合わせやすい色やデザインのものを選ぶと喜ばれます。
- ベビードールの服は何歳まで着られるかは個人の好みですが、小学校に上がるころには似合わなくなる可能性があります。
ベビードールの服は自分や子どもが着たいものを着るのが一番です。しかし、周りの目や声にも気を配りながら、子どもを素敵なファッションに導いてあげましょう。
もし、ベビードールの服に興味がある方は、公式サイトや楽天市場でチェックしてみてください。可愛い商品がたくさんありますよ。