子どもが自分でご飯を食べてくれない理由は、
- お腹が空いていない
- 体調が悪い
- 他のことが気になる
- 嫌いなものがある
- 甘えている
- 食材の大きさ、固さが月齢に合っていない
- スプーン・フォークがうまく使えていない
などがあります。
自分で食べてくれないと、こちらも子どもにかかりきりになってしまい、ストレスが溜まりますよね。
自分で食べない理由についての詳しい解説と、対処法を紹介します。
3歳児がご飯を自分で食べない!その7つの理由とは?
3歳児がご飯を自分で食べない理由7つを、ひとつひとつ解説します。
①:お腹が空いていない
生活習慣が乱れていたり、ご飯やおやつの時間がバラバラだったりすると、ご飯の時間にお腹が空いていないことがあります。
お腹が空いていないと、大人でも食べたくなかったりしますよね。
運動してお腹を減らしたり、おやつの量を調整するようにしましょう。
②:体調が悪い
具合が悪いと、食欲がないことがあります。
いつも通り元気かどうか、顔色や便の様子を見てみましょう。
③:他のことが気になる
テレビやおもちゃが気になり、食べるよりも遊びたい気持ちの方が大きくなっている状態です。
ご飯に集中できるように、テレビを消したり、おもちゃを片付けてみましょう。
④:嫌いなものがある
3、4歳は味覚発達のピークと言われており、好き嫌いもあります。
好きなものと合わせて出したり、味付けを変えてみるのも良いでしょう。
⑤:甘えている
下の子がいる場合や、幼稚園・保育園に通っていて外で頑張っていたりすると、甘えて自分で食べなくなることがあります。
この場合は、受け止めて甘えさせてあげると、そのうち収まってきます。
否定すると悪化し、甘えが強くなるので、できる範囲で受け止めてあげられると良いですね。
⑥:食材の大きさ、固さが月齢に合っていない
大きかったり固かったりすると、食べないことがあります。
様子をみて、切ってあげたり、子どもの分だけ長めに加熱して、柔らかくしてあげると良いでしょう。
⑦:スプーン・フォークがうまく使えていない
手づかみで食べられるおにぎりやパンにしたり、一緒に練習しても良いですね。
また、普段はうまく使えていても、食材によっては難しいものもあります。
我が家でも、どうしても麺をスプーンで食べたい、ママ食べさせて!ということがありました。
この時は食べさせましたが、食材を細かく切ったりして、自分で食べられるように対応するのも良いでしょう。
ご飯を食べない3歳児、放置しても大丈夫?
水分補給ができていれば、3食中1食くらいは食べられなくても大丈夫です。
今は胃腸を休めているんだと思い、放置しても良いでしょう。
その際、水や麦茶だと自発的脱水が起こることがあるので、経口補水液か、イオン飲料だと安心ですね。
ただしイオン飲料は、通常の水分補給で飲むと糖分のとりすぎになってしまうので、脱水の危険性がある時や、風邪を引いたり汗をかいたりした時に与えましょう。
3歳児がご飯食べないでお菓子ばかり!その理由と対処法とは?
ご飯を食べずにお菓子ばかり食べてしまう理由は、
- お腹が減っている
- 味が好き
- 暇だから
などがあります。
お腹が減っている場合は、ご飯を与えましょう。
用意が間に合わなければ、小さいおにぎりやヨーグルト、バナナやりんごなどのフルーツを与えると、栄養もあるので安心です。
お菓子はとても甘かったり味が濃かったりして、ご飯よりもお菓子の方が美味しい!となるのも分かります。
でも、栄養がなかったり、中毒性があったりして、体にあまり良くないですよね。
3歳ならこちらの言うことも分かってきているので、体に良くないことを伝え、これだけにしようね、と量を決めると良いでしょう。
また、お腹が減っていなくても、暇になると口さみしいのか、お菓子をねだることがあります。
遊びで気をそらしたり、絵本を読んだり、他のことで気を引きましょう。
外出して、強制的にお菓子から離すのも良いでしょう。
3歳児がご飯食べないけど、これって病気?
顔色も良く、元気で、便も問題が無ければ、お腹が減っていないだけの可能性があります。
1食くらいなら問題ないですが、長期間、お菓子すらも食べたがらない場合、かかりつけ医に相談してください。
私の娘も、風邪の時にご飯を全く食べず、お菓子だけは食べるということを医者に相談しましたが、お菓子を食べるならば食欲はあるそうです。
3歳なのに手づかみで食べる!対処法を紹介
スプーンが使えているならば、無理に手づかみ食べをやめなくても良いでしょう。
今は食べたい気持ちが強く、先に手が出てしまうのかもしれませんが、スプーンやフォークが使えると、そのうちに自然とやめるようになることが多いからです。
まだ使えていない場合は、食事の時に親が使って見せて、真似をしてもらいましょう。
また、スプーン自体が嫌だった時のために、スプーンを好きなキャラのものにしたり、使いやすく口当たりの良いものに替えてみても良いですね。
まとめ:3歳の子が自分で食べないのはささいな理由!
3歳児が自分で食べない理由は、赤ちゃん返りだったり、スプーンが上手く使えないからだったりと、様々です。
自分で食べてくれると、その間に家事をしたり、自分の食事ができるので、なるべく自分で食べてほしいですよね。
もし、入園前に自分で食べられるようになってほしいということであれば、焦らなくても大丈夫です。
最初はサポートが必要かもしれませんが、本人が周りの友だちを見ているうちにやる気が出て、自分で食べられるようになります。
甘えさせてあげられる時は甘えさせてあげて、お互い楽しく食事できると良いですね。